我家で大人気のから揚げレシピを紹介します^^
胡椒を使わないので、小さな息子も食べやすいですし、ニンニクも使わないので臭いを気にする必要もありません!
(本当は、胡椒やニンニクを使ったから揚げを食べたいところなのですが‥)
最初はてきとうに作っていたのですが、妻や息子が「おいしい!おいしい!」と食べてくれるので、分量を計ったりちゃんとレシピ化して作るようになりました!
仕込んでおくのはちょっと大変ですが、2〜3回分とか一気にまとめて冷凍しておくと便利!
鶏肉は買ってきた日に調味料と合わせて冷凍しておきます。
揚げ物ってちょっとハードル高い気がしていたのですが、食べるその日に〝あとはほぼ揚げるだけ〟としておくと、意外と気楽に作れるなと思います。
うちのから揚げぜひ作ってみてください。
材料(3人前)
【仕込んでおくもの】
・鶏肉500〜550g (むね、もも、ささみどれでもOK)
・生姜15g (チューブタイプでOK)
・醤油大さじ1
・料理酒大さじ1
・創味シャンタン10g
【揚げる前に合わせるもの】
・片栗粉20g
・小麦粉20g
・卵1個
①仕込み
鶏肉をカットします。
一つが30〜40gくらい。
(小さくするよりも、大きめにカットするとちょうどいい味付けになるかなと思います)
アイラップにいれて、生姜と料理酒を入れて揉み込みます。
そのあと、醤油と創味シャンタンを揉み込みます。
うちは、鶏肉を買ってきた日にここまで仕込んで冷凍しています。
②粉と卵を加える
仕込んで冷凍していた鶏肉を解凍します。
(仕込んだ日に食べる場合は、1時間くらい冷蔵庫で寝かせたらOKかなと思います!)
片栗粉、小麦粉、卵を加え、袋ごと揉み込みます。
③揚げる
揚げ方は特にこだわりはありません!
たっぷりの油で揚げる方が絶対美味しいと思います!が‥、、
うちは、サラダ油をお鍋の底から1cmくらいの高さまで入れて揚げ焼きっぽく作っています。
うちはIHなのですが、油が少ないからか設定温度は低くて十分。
150度に設定して揚げます(実際の温度が何度かは分かりません)。
2分経ったら、ひっくり返して2分揚げます。
油がはねるのでこんなアイテムを買いました!
二度揚げするのでいったん取り出します。
しばらく置いておきます!その間に残りの半分を揚げます。
二度目の揚げの時間も、表裏2分ずつくらい。
きつね色になったら多分OK!という感じで完成!!
さいごに
八田家のから揚げレシピ、ご覧いただきありがとうございました^^
おいしいから揚げっていっぱいあると思いますが、ニンニクの臭いを気にせず、胡椒なしで小さな子も食べやすいとなると、これほんと最高なので皆さんも作ってみてください^^
最近は、大きめにカットした感じにハマっています!
最後に、アレンジレシピをちょっとだけ紹介します!
小麦粉、片栗粉、卵を加えるときに、一緒に青のりを混ぜると、青のり味のから揚げになってめちゃおいしいです。
それから、仕込んでおいたお肉を、粉や卵を加えずにそのまま焼くのもめちゃ美味しいです。
大きめに切った玉ねぎも途中で加えて一緒に焼いたら、めちゃおいしい一品になりました。
から揚げ用に仕込んでいたお肉を焼くので、我が家ではその料理を「から焼き」とよんでいます^^
から焼きもめちゃおすすめです^^
コメント