近くで開催されるマルシェで「おばけのはたけ」というおもしろそうなワークショップが出店するということで行ってきた。
スーパーに並ばないユニークな形の野菜に、目をつけて、飾りつけをしておばけを作るのだそう。
とにかく食べることが好きな息子。
野菜も大好きでよく食べる。
普段あまり出会えないユニークな形の野菜を見られるだけで、
息子はきっと楽しいだろうなと思ったのだ。
カゴには、ゴロゴロとユニークな形の人参にじゃがいも、さつまいもなど。
息子にどれにする?とたずねると、すぐに一番小さな人参を掴んだ。
「おいおい、もうちょっとじっくり選んだらいいのに」とか、
「大きいのにしたらいっぱい貼れるのになぁ」とか内心思いながら。
大人になるとなかなかできない、子どもらしい純粋な行動だ。
お姉さんに「どんなおばけに見えますか?」とたずねられて。
即答で「うさぎ」と答えて。
迷いなく、手際よくパーツを貼っていく。
一瞬で完成!笑
息子が、そんなに決断力があるタイプだったとは知らなかったな。笑
「それでは名前をつけてください」ということで。
なんて答えるだろう、息子が何かに名前をつけたことってなかったなぁ。
とぼくが考えると同時に、即答で飛び出した名前「うさぎさん」。
理由は、うさぎの耳みたいだからだそう。
その決断力パパは見習いたい!笑
うさぎは人参が好きだからとかはまったく関係ない。
シンプルに形がうさぎみたいだから。
この日、うさぎさんをぐつぐつ煮て、まるごと食べた。
小さいからなんだろうか、すごく香りが強くておいしかった。
こうした野菜もスーパーに並んでいたらいいなと思った。
そういえば、この間スーパーで買ったトマトの中に双子を見つけた。
こんな、つながったトマト見たのはじめてだったな。
「おばけのはたけ」というワークショップは、美大の学生さんが取り組まれているようです。
ぼくらは、HOURAIマルシェに行って体験してきました。
皆さんも、また見つけたら体験してみてください。
コメント