「パパー!ひとりでおしっこいくしみててー!」
息子の元気な声で目覚める朝。
寝ている人を起こすというよりは、起きている人に話しかけるような起こし方だなと、心の中でツッコミながらスマホの画面を見た。
時間は7時27分。
その数字を見て、わぁおもしろい偶然!!と、ぼくは思わずスクリーンショットで画像を保存した。
7月27日、この日は我が家が一番盛り上がる日。
息子の誕生日だ。
4歳になる息子、身長は生まれたときの2倍になり、体重は5倍になった。
なんという勢いで成長するんだろう‥。
体の大きさもそうだけれど、一人でできることも増え、子どもの成長の早さに驚かされてばかり。
色々な物事に対して心配性で、安全第一をモットーにしている父典之の影響なのか‥。
息子は公園で遊ぶとき、怪我をしそうな無茶な遊び方をしなかったり、とにかく慎重派だ。
遊園地に行ったときなんかは最初に乗ったアトラクションがちょっと怖かったようで、
そのあとに乗ったメリーゴーランドでは動かない馬車を選んでいた。
動かない馬車で親の腕を掴んでいた息子。笑
楽しむことに消極的なわけではなく、絵を描いたりパズルをしたり、図鑑をながめたり。
室内でできる穏やかな遊びが好きなのだ。
そんな感性を大切に、人生の中で色々な物事を選択したり、時には挑戦をしたり、笑っていてほしい。
ただ、そんな「息子らしさ」が、親の勝手な思い込みだったりもする。
この間出かけた先で、子どもたちが水遊びしている噴水を見つけたとき。
「着替えもあるから遊んでくる?」と、たずねてみたら「うん」とうなずき、水遊びに参加していく息子。
水に濡れないように慎重に、噴水のまわりを走ったりして遊んでいて「息子らしいな」と笑っていた。
だけど‥、徐々に開放されていき、後半にはえらいことになっていた。
親が「帰ろう」と声をかけても届かないほど楽しんでいた。
こんなにも無茶をして遊ぶ息子を見たことがなかったから、ぼくはなんだか嬉しかった。
嬉しくて、いっぱい写真を撮っていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった。
また、同年代の子に対して人見知りな性格だと思っていたら、まさかのまさか。
このときも、噴水で遊んでいた子たちに混ざって遊んでいた。
まだ人生4年の息子に「らしさ」なんてないのかもしれない。
「なんだってやれるさ、なんにだってなれるさ」だ。
(ポケモンの歌の歌詞/by 岡崎体育)
これからどんな人になっていくのか、楽しみに傍で見守っていたい。
いつもお風呂にはいるときに、シャワーが顔にかかると思いっきり怒る息子。
このとき、水を顔に浴びまくって楽しく遊んでいた。
おいおい、話しが違うやん。笑
あまりこういったシコリを残さないことが人間関係の秘訣だ。
なんでなの?と直接聞いてみたら「水かかって大丈夫なこと、パパにバレちゃった」ですって。
なんか、4歳すごいな。
4歳のおたんじょうびおめでとう。
これからも、興味のあることにまっすぐに、色々な物事に触れ楽しいんでいてほしい。
毎晩、息子が寝る前に「大好き!」と言い合ってのハグ。
何歳までしてくれるかな。
してくれるうちは毎晩していたいと思う。
あまりにちっぽけなぼくという親の価値観で、可能性に満ちた息子の「らしさ」に何も望むことはないのだけれど。
愛のある優しい人になって、大切な人を大切にしてほしい。
これだけは、望んでいたいと思うし、密かに毎晩の〝大好きハグ〟に込めている。
誕生日の日、妻と「4年前の今は病院に向かった頃やな!」「生まれたときの泣き声がほんと大きかった!」といった話しをした。
「ただただ妻も子も元気に出産を終えてほしい、生まれてきてほしい」ただただ隣でそう祈ったこと。
無事生まれてきてくれたことに感動したあの日の気持ちを、これからもずっと心に持っていたい。
あれから4年、息子の誕生日に家族で過ごせることを心から幸せに思う。
これからもおいしいものを食べて、楽しいことをたくさん味わって生きていこう。
今回もまた息子のリクエストで、フルーツたっぷりのケーキ!!
ケーキは最近見つけたおいしいケーキ屋さん。
仰木にあるメゾンローズというお店。
ここはシュークリームが大人気のお店です!
アイシングクッキーは、今回ポケモンに挑戦しました。
来年はどんなキャラクターを好きになっているかな。ドキドキ!
ハッピーバースデイの歌を歌ったあと、息子が急いで食べたがるので、ケーキと息子の2ショット写真は撮れませんでした。笑
プレゼントは、発売日の関係で少し遅れましたが、ポケモンのおもちゃ!
ぼくは、ポケモンは世代ではないし、少しもかすっていないけれど。
こういうおもちゃ、子どもの頃ぼくも好きだったなって、
一緒に遊んでいると懐かしくなります。
コメント