毎朝、起きるとすぐに台所の棚に向かう息子。
早く朝ごはんが食べたいようで、お皿を並べたり、バナナやパンを食卓へと運んだり、いつも手伝ってくれる。
我が家は、寝室と台所の間にリビングがある。
きっと明日は台所に行くまでに、リビングで立ち止まり「わぁ!!」と喜ぶだろうな。
そんな想像をふくらませながら、夜中にこそっとリビングのすみにエレキドラムをセッティングした。
3歳になる息子の誕生日プレゼントだ。
だけど翌朝、その想像は大きくはずれた。
起きて台所に向かうとき、エレキドラムの存在に気づかず、真横をターっとかけぬけてしまった。
こんな大きい物になんで気づかないかなと、朝から大笑い。
呼び止められてもどってきて、やっとエレキドラムを見つけた息子。
びっくりするというよりは、どこか不思議そうに「ドラム」とつぶやいて喜んでくれた。
ドラムの椅子にちょこんと座り「これさ、サンタさん(がくれたの)?」と言うのでまた笑った。
朝起きたらプレゼントがあるのだから、たしかにそうだ。笑
今日は君の誕生日ですよ。
一年の中で、我が家が一番盛り上がるのは7月の息子の誕生日だ。
プレゼントはどうしようか。
ケーキはどうしようか。
当日はなにをして遊ぼうか。
だいたい2ヶ月前になるとそんな話題になる。
けっこう長い期間楽しい。
当日はドラムを楽しんだ後、遊びに出かけた。
トーマスの企画展示がやっているということで、鉄道博物館に行った。
時間があまったので、近くの水族館にも行った。
いつも遊びに出かける際、入場料や利用料は「3歳からかかりますよ」ってところが多い。
この日、料金を支払う場面でたびたび、息子が3歳になったことを実感した。
「今日から、立派なお兄ちゃんですからね!」と言われているようで、
あんなに小さかったのに、本当に大きくなったなと思った。
最近の息子の将来の夢は「カニになること」なのだそう。
最初「おおきくなったらカニになりたい」と言ったときは一瞬聞き間違えたかと思ったけれど、
ポーズがあのカニだったので間違いなかった。
笑っちゃいけないのかもしれないけれど、微笑ましい。
水族館にカニがいたらよかったね。
前日に、誕生日プレゼントでおじいちゃんおばあちゃんからキッズカメラをもらった。
水族館でいっぱい撮っていた。
エイやクラゲなど、興味のある生き物は特に夢中に撮っていた。
クラゲを撮るときには「かわいい」とつぶやいていた。
また自分で撮った写真を見返して楽しんでくれたらいいな。
これからも色々なものを見て、触れて、色々なことを思いっきり楽しんでほしい。
息子が生まれてから、ぼくが体験することも大きく変わっている。
息子にとってはじめての体験は、ぼくにとっても新鮮なことだったりする。
「休みの日は家でゆっくりしていたい」
今まではそんな風に思う派だったけれど、息子が生まれてから、ぼくも外に出かけることが好きになった。
黄色が大好きな息子。
とうとう、最近髪の毛を黄色にしたいと言い出した。
なんか、早いなぁ。笑
「かみのけ、きいろにしたらかわいいかなっておもうの」と、良いこと思いついたぞ!風な感じで言ったのが、また可愛くておかしくて。
最近行動があまりに活発になり、ちょっと困ることもあるけれど。笑
ユニークな感性でいつも笑わせてくれる。
「3年前の今頃は、病院でこんな状況だったなぁ」
誕生日の当日は、家族でそんな会話もして過ごした。
とにかく無事で生まれてきてほしい。
ただただそう願っていたあの日の気持ちをずっと大切に、忘れずにもっていたい。
また一つ、誕生日を迎えられたことが本当に嬉しい。
生まれてきてくれて心からありがとう。
これからも大切な思い出を一緒に作っていこう。
バースデイケーキは、本人のリクエストでフルーツのみに。
先日、アンパンマンの映画を観てからまたアンパンマン熱が復活!
誕生日には、アンパンマンに出てくるフルーツじまを作ってほしいとリクエストを受けまして。
アイシングクッキーでアンパンマンたちを作ることに挑戦しました。
クッキー焼きとフルーツの盛り付けは妻が担当してくれ、力を合わせてできました!
めちゃくちゃ喜んでくれて、本当に嬉しかったです。
コメント